今日は昨日の続き。

好きなことだけと日常を

まんがの時間

先日は娘の懇談会があり、今日は息子の懇談会がありました。

娘は健常児であり、生まれてからずっと順調に発達しています。

娘よりも5年前に産まれた息子も出産こそ正常分娩でしたが、一歳半を過ぎても歩かず、三歳になっても喋らず、激しく多動でコミュニケーションが取れず、色んなトラブルがあるたびに、何度も一緒に死のうと思いました。


そんな息子も春には4年生になります。

たくさん出来ることも増えて、勿論今でも大変なことはたくさんありますが、彼なりに成長してくれています。


娘は春から年中さんです。

彼女の成長はゆっくりくんの兄さんと真逆で、目まぐるしいものがあります。

昨日出来なかったことは、次の日にはもう出来るようになる。

模倣し、克服する。

見て覚える。

言葉にしなくても概念で理解する。


兄に決定的に欠けているものを、彼女は生まれながらに持っています。
障害児と健常児の違いを再確認させてくれます。


苦労の量の差なのか、私はどうしても想いが障害児よりになってしまうので、懇談会などではそれが滲み出てしまっているなと自覚があります。

息子については喜怒哀楽様々な想いが駆け巡り、出来事それぞれに感慨深さがあり、じっくり思い出に浸ったりするのですが、娘は何事も順調過ぎて、何があってもいちいち歓喜しなくなってきているのです。

これはいけないと……、思うのですが。




障害児の兄弟を持つ家族の会があるように、兄や姉、弟や妹に障害がある場合の兄弟間の関係性は、親がどんなに考えても計り知れない当事者達の想いがあります。

我が家はまだ子供たちが小さいので、親が悩むほどのものは出ていませんが、そのうちに必ず何かが発生するだろうと覚悟しています。

5歳の年の差や、性別の違い、色んな要素はあると思いますが…、

やはり親の態度や言動が、彼女や彼を前向きにも後ろ向きにもするのでしょう。

私の言葉や表情一つで、彼女や彼を救えたり落としたりするのでしょう。






出来る限り、救ってあげたいのです。





出来る限り、彼女を。










そんなことを思っていたら、こんな漫画が出来ました。






あくまでフィクションですが。






f:id:kino-kyo:20150313220450j:plain
f:id:kino-kyo:20150313220524j:plain
f:id:kino-kyo:20150313220551j:plain